ファーウェイは9月19日にドイツ・ミュンヘンでプレスイベントを開催し、同社のフラッグシップスマートフォンの最新シリーズ「HUAWEI Mate 30」、「HUAWEI Mate 30 Pro」を発表した。どちらもサイズはほぼ同じで、SoCには5Gに対応したKirin 990を採用する
HUAWEI Mate 30 Proは、左右のベゼルをなくし、サイドの曲面まで表示領域を広げた6.53型(2400×1176)、アスペクト比18.4:9の有機EL「HUAWEI Horizon Display」を採用。指紋センサーは画面内に格納し、右サイドに電源ボタンがひとつだけと、ボタン類を極力排したすっきりとしたデザインで、音量キーは側面を2度ノックすると表示されるしくみ。ノッチにはセルフィ―用の32MPカメラと立体深度センサーに加えジェスチャー用のセンサーも搭載し、顔認証のほか画面に触れずにジェスチャーで、スクロールやスクリーンキャプチャー操作ができる機能も備える。
デジカメのレンズのように丸く切り取られた背面には、40MP(18mm相当、F値1.8)の超広角・40MPの広角(27mm相当、F値1.6)、8MP(80mm相当、F値2.4)の光学3倍ズームのライカ製の3つのカメラと、被写界深度を測る立体深度センサーを搭載。ローライト環境でも昼間のように撮影できる独自の1/1.7インチRYYBセンサーに加えてもうひとつ、スマホ最大サイズとなる1/1.54インチRGGBセンサーも内蔵する。2.5cmまで寄れるマクロ、最大30倍まで拡大できるデジタルズームなどの静止画もさることながら、今回最も大きく機能がアップデートされたのが、4K 60fps対応の動画撮影機能。2つのセンサーを使って動画も明るく撮れるほか、最大7680fpsの超スローモーション撮影、4K HDR+でのタイムラプス撮影、被写体の背景をぼかした撮影などが可能になっている。なおあわせて、DJI製のスマートフォン用スタビライザー「OSMO MOBILE 3」との連携機能も発表されている。
『HUAWEI Mate 30』は6.62型(2340×1080)、アスペクト比19.5:9の有機ELディスプレイを搭載。指紋認証が画面内なのは同じだが、左右にも狭額縁ながらベゼルがあり、音量ボタンも配置されている。フロントには24MPのセルフィ―カメラを搭載するが、ジェスチャーには非対応。背面のカメラも16MP(17mm相当、F値2.2)の超広角・40MPの広角(27mm、F値1.8)、8MP(80mm、F値2.4)の光学3倍ズームのライカ製の3つのカメラと、レーザーフォーカスセンサーを搭載する。
バッテリーはHUAWEI Mate 30 Proが4500mAh、『HUAWEI Mate 30』が4200mAhで有線で40W、ワイヤレスで27Wの高速充電にも対応。さらに他のワイヤレス充電対応機器へ給電できるリバース給電、『HUAWEI Mate 30 Pro』はIP68相当の防水、防塵機能も備える。カラーはエメラルドグリーン、スペースシルバー、コスミックパープル、ブラック。およびレザーのフォレストグリーンとオレンジが選べる。
なお、OSはAndroid 10ベースの「EMUI 10」で、Google Playを含むGoogleアプリは、非搭載。プレゼンテーションの最後には、ファーウェイデバイス部門トップのリチャード・ユーCEOが、独自のエコシステムとなる「HUAWEI Mobile Service(HMS)」への参加を、デベロッパーに呼びかけた。
価格はHUAWEI Mate 30 Proの5G版(RAM8GB +ROM256GB)が1199ユーロ、HUAWEI Mate 30 Pro(RAM8GB+ROM256GB)が1099ユーロ、HUAWEI Mate 30』RAM8GB+ROM128GB)が799ユーロ。ポルシェデザインの特別版HUAWEI Mate 30RS(RAM12GB+ROM512GB)が2095ユーロで日本での発売は未定となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果