ヤマト運輸は9月3日、宅急便の発送手続きをスマートフォンで完結できる新サービスを発表した。
今回スタートする新サービスは、専用サイトで住所などの必要事項を入力することでQRコードを発行。全国約4000カ所の直営店に荷物を持ち込んでQRコードを読み取るだけで、簡単に発送できるようになるというもの。Apple Payやキャリア決済などのオンライン決済サービスが利用できる。
クロネコメンバーズ会員が直営店から同サービスを利用して宅急便を送ると、デジタル割などが適用され、1個あたり200円の割引きが受けられる(コンビニエンスストアからの利用時は150円の割引き)。
近日中にはLINEの友だちリストからも届け先を選択でき、住所を知らない相手に対しても荷物が送れるようになるほか、今後は全国のセブン-イレブン、ファミリーマート約3万9000カ所でもサービスを順次拡大する予定。オープン型宅配便ロッカー「PUDOステーション」への対応や複数口宅急便、空港宅急便、ゴルフ宅急便など、さまざまなサービスの発送にも順次対応する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力