Insta360は、サイズが手の親指ほどしかない小型アクションカメラ「Insta360 Go」を発表した。公式ストアでの税込み直販価格は2万3800円。
Insta360 Goは、サイズが49.4×21.4×14.85mm、重さが18.3gと極めて小さく軽い。衣服などに取り付けても邪魔にならず、広い範囲を一気に撮影できるので、ライフログ目的のウェアラブルなアクションカメラとして使える。IPX4相当の防水性を備え、最大100fpsでの撮影も可能なので、ウォータースポーツの記録にも適している。
ピボットスタンドでサーフボードや自動車に取り付けたり、クリップで帽子に装着したりできる。さらに、マグネット内蔵ストラップを首にかけ、衣服の上からInsta360 Goを吸着させると、胸の位置に固定できて前方を撮影しやすい。6軸ジャイロスコープを内蔵し、手ぶれ補正機能「FlowState」で安定した撮影を可能にしたという。
本体表面のタップで最大30秒間ビデオ録画するため、撮影タイミングを逃しにくいだろう。インターバル撮影やタイムラプス撮影にも対応している。ビデオと写真は8ギガバイトの内蔵ストレージに保存され、充電ケース経由でスマートフォンへUSB転送できる。フル充電したInsta360 Goで、約200回のビデオ撮影が可能。充電ケースは、Insta360 Goを2.5回充電できるという。
スマートフォンのアプリは自動編集機能を搭載しており、動画の配置やBGM付加などを自動実行して、1本の動画を生成する。食べ物や風景、笑顔といったテーマを選んで、自動生成させられる。手動編集用の各種ツールも用意されている。
Insta360 Goの紹介ビデオ(出典:Insta360/YouTube)
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力