atama plusは7月18日、タブレット型AI教材「atama+」において、新たに中学生向けの「英文法」の提供を開始したと発表した。
atama+は、生徒が基礎学力を最短で身につけることを目的としたタブレット教材。生徒一人ひとりの「得意」「苦手」「伸び」「つまずき」「集中状態」などのデータをAIが分析。生徒ごとの自分専用レッスンを作ることで、学習を効率化することが特徴だ。
同社によると、新たに提供する中高生向けの英文法は、AIを活用してアダプティブラーニング(学習者一人ひとりに個別最適化された教材を提供する学習方法)によって英文法を習得をする、日本で初めての取り組みになるという。
日本の英語教育では、2020年度の大学入試から、従来の「聞く」「読む」に加えて「話す」「書く」も含めた英語4技能を導入する。同社では、英文法の理解が英語4技能を身に付ける上での土台になり得ると考え、英文法を最短時間で習得することに特化した教材を開発してきたという。
英語の文章は、基本文型、時制、動詞/助動詞、態、準動詞(不定詞・動名詞・分詞)など、さまざまな文法要素で構成されており、これら一つひとつの要素の正しい理解が「聞く」「読む」「話す」「書く」でも重要になると同社では説明する。
例えば「Was the doorlocked last night?」(昨夜、ドアは鍵がかかっていましたか?)という英文でつまずいた場合、この英文を繰り返し学習するのが従来の勉強方法だったが、atama+ではこの英文を理解できない原因は「受動態」がわかっていないのか、「疑問文」がわかっていないのか、それとも「過去形」などそれ以外の要素が原因なのかを分析・診断した上で、最適な教材・体系的なカリキュラムをAIが個別にレコメンドするという。
このようなつまずきの原因を効率的に解消し、英文法が最短で身に付く内容になっているという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」