アップルは7月9日、MacBook Pro 13インチの新モデルを発表した。13インチには、Thunderbolt 3が4ポートのハイエンドモデルと、2ポートのエントリーモデルがあるが、今回は2ポートモデルが刷新された。
2ポートモデルは、2017年モデル以来アップデートされておらず、デュアルコアのままとなっていたが、今回、クアッドコアの第8世代Intel Core i5プロセッサ(1.4GHz、Turboboost時で最大3.9GHz)に刷新。カスタムで、Core i7プロセッサ(クアッドコア1.7GHz、Turboboost時で最大4.5GHz)、最大16GBのメモリ、SSDは最大2TBまで搭載可能だ。
さらに、ファンクションキーが取り払われ、代わりにTouch BarとTouch IDを搭載。T2セキュリティチップ内蔵、True Tone対応Retina Displayなど、ハイエンドモデルと同等の機能を搭載しており、CPUのクロック数とThunderbolt 3のポート数ぐらいしか違いが見当たらない。サイズは、高さ1.49cm、幅30.41cm、奥行き21.24cm。重さは1.37kgと両ポートモデルとも同じとなっている。
価格は、Core i5、メモリ8GB、SSD 128GBのモデルで税別13万9800円。Core i5、メモリ8GB、SSD 256GBのモデルで税別15万9800円。なお、Core i5(クアッドコア2.4GHz、Turboboost時で最大4.1GHz)、メモリ8GB、SSD 256GBのハイエンドモデルの価格は、税別19万8800円となっている。
アップルでは、MacBook Pro以外にも、MacBook Airを刷新。ディスプレイがTrue Tone対応になったほか、価格を全体的に値下げした。さらに、スマートスピーカー「HomePod」の日本発売も発表。2019年夏ごろをめどに発売するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力