IoTショールーム「+Style」を展開するプラススタイルは4月18日、SIMフリーの小型4Gスマートフォン「Palm Phone」の予約受付を開始した。4月24日に発売する。価格は、+Styleの公式サイトで税込4万4800円。
Palm Phoneは、Palm初のAndroidスマートフォン。クレジットカード(53.98×85.60mm)とほぼ変わらないサイズ(約50.6×96.6mm)を実現し、厚さも7.4mmと薄型なのが特徴だ。重さは約62.5g。
Palmといえば、Palm OSを中心に一大PDAブランドとなり、IBMの「WorkPad」やソニーの「CLIE」など、1990年代から2000年代にかけて各社からPalmデバイスが登場していた。2010年には、HP(元ヒューレット・パッカード)に買収されたが、現在では中国のスマートフォンメーカーであるTCLの傘下になっている。
SoCは、クアルコムのSnapdragon 435(MSM8940、1.4GHzオクタコア)を採用し、RAMは3GB、ストレージは32GB、3.3インチHD液晶(1280×720ピクセル)、1200万画素のメインカメラ、800万画素のフロントカメラ、nano SIMスロット×1を内蔵。さらに、IP68の防水・防じん性能を備えている。なお、バッテリ容量は少し心もとない800mAhとなる。OSはAndroid 8.1。
指紋認証センサーなどは搭載していないものの、フロントカメラを使った顔認証に対応。そのほか、利用したいアプリの頭文字を書くことで、ロック画面からお気に入りのアプリにアクセスできる「ジェスチャーパッド」や、画面オフ時に電話やメッセージなどのアプリ通知を非常時にできる「Life Mode」などを搭載している。
対応周波数は、4GがBand 1/3/7/8/20、3GがBand 1/2/5/8。なお、VoLTEには対応しないとしている。
プラススタイルでは、Palm Phoneの取り扱いにあわせ、純正ケース「Palm Leather Case with Neck and Wrist Lanyards」と、「kate spade new york(ケイトスペードニューヨーク)」のPalm Phone専用ケース「kate spade new york Flexible Hardshell Case for Palm」を、4月24日以降に順次発売するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力