VAIOは6月18日、ノートPC「VAIO S13」と「VAIO Pro PG」で搭載しているLTEモジュールで、周波数免許不要で使用できる1.9GHz帯LTE(sXGP)に対応すると発表した。電波法と電気通信事業法が定める認定を取得したことによるもの。
同通信方式は、2017年10月1日に効力を発した電波法改正より、総務省が周波数免許不要でLTEを使用できる周波数を解放した。
2017年9月発売モデルのノートPCに幅広い周波数帯に対応するLTEモジュールを選定しており、今回の認定につながったという。認定においては、モジュールメーカーであるTelit Wireless Solutionが協力している。
同通信方式をWi-Fiの代替として無線ネットワーク構築に利用することで、LTE技術によるセキュアで高品質な通信、カバーエリアの広い基地局を生かした低コストな広域ネットワークが実現できる。
なお、VAIO S11、VAIO Pro PFにも同通信方式に対応した同モジュールを搭載しており、認定取得に向けて検討を進めるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力