スマホとつなげばテレビが変わる「ハイコネ」とは--NHK技研公開で見られる新たなテレビの活用法

 NHKが研究開発を進める最新技術を広く一般に向けて紹介する「技研公開2018」が5月24~27日、世田谷区砧のNHK放送技術研究所で開催される。

 今回のテーマは「よりリアルに、スマートに、あなたとつながる」。本放送開始が秒読み段階に入った8Kスーパーハイビジョン制作関連の実用化技術に加え、放送・通信の本格化を担うコネクテッドメディア関連、AIなどの最新技術を活用したスマートプロダクション関連など、放送技術の近未来を示すさまざまな展示が用意された。

NHK技術研究所所長の黒田徹氏
NHK技術研究所所長の黒田徹氏

 NHK技術研究所所長の黒田徹氏は、近年の技研公開で主役を務めてきた8Kスーパーハイビジョンについて「2018年から衛星での本放送が開始され、2020年という大きな目標が近づいてきた中で(研究開発としては)ひとつの区切りを迎えた」と説明。現行HD並みの制作環境整備に向けた研究は必要としながらも、次世代を見据えた新たなテーマに向かう必要があるとの見解を示した。

 そうした方針の中で今回、特に注目を集めることになりそうなのが「コネクテッドメディア」関連の展示だ。放送と通信の連携に対する放送側アプローチとして徐々に普及を広めつつある「ハイブリッドキャスト」を中心に、多様な視聴スタイル、そしてより生活に馴染む形でテレビとスマホを連携させるサービスを展示する。

 テレビとスマホの連携に関しては、放送局や受信機メーカーを問わずサービスを利用できる共通コンパニオンアプリ「ハイブリッドキャストコネクト」(ハイコネ)の開発・規格化を民放などと共同で進めており、これまでの技研公開でも一部内容が紹介されてきた。

 今回の展示で活用されているハイコネの拡張版では、ハイコネ自身をモジュールとして各放送局などのアプリ、あるいはIoT機器などに組み込める機能を追加。共通窓口としてアプリの一本化を目指すのではなく、モジュールとして既存のものを含むアプリや機器に組み込める形としたことで、汎用性を大きく拡げた(ハイコネ・ライブラリ)。

 また、従来のサービスイメージではテレビ側を起点としてスマホと連携する形が基本となっていたが、ハイコネの拡張および汎用性拡大に伴い、スマホやIoT機器側を起点とする形も用意。スマホ操作でテレビを起動し、放送番組やハイブリッドキャスト経由の配信コンテンツを閲覧するなどのサービス例も紹介されていた。

スマホ起点でテレビを楽しむ各局のサービスイメージ

 1階奥の展示「テレビ×ネット×ライフを作る行動連携技術」コーナーでは、拡張版ハイコネを活用したNHK、民放各局の具体的なサービス事例が紹介された。

 NHKが「典型的な活用事例」として紹介していたのは、既存のNHKスマホアプリ「ニュース・防災」を活用した連携だ。

 緊急災害発生時、スマホ端末へのPUSH通知を受けてアプリを起動すると、テレビ端末を起動するボタンが表示される。それを選択することで、テレビのスイッチを入れ、同時にNHKを自動で選局してくれる、というもの。災害発生の確認からテレビ(NHK)の起動までをスムーズな形で実現できる。

NHKスマホアプリ「ニュース・防災」を活用した連携
NHKスマホアプリ「ニュース・防災」を活用した連携

 また、SNSなどで話題となった動画コンテンツについて、見逃しなどのアプリからハイブリッドキャストの動画配信(ハイブリッドキャストビデオ)を立ち上げ、目的の動画をすぐに再生できるサービス例も紹介。なお、展示デモではSNSでの情報確認からハイブリッドキャスト起動までに架空の専用アプリ(見逃し配信アプリ)を用いていたが、ハイコネ拡張版を用いれば、各種SNSから直接「ハイブリッドキャストビデオ」起動につなげる形も将来的には実現可能とみられる。

 ハイコネを用いてテレビとスマホ、IoT機器をうまくつなげたサービスとしてわかりやすいのが、テレビ朝日が展示していた「声で変えようテレビの未来」。ユーザインターフェイスに話題のスマートスピーカーを用いて、テレビの情報をスマホ経由で実生活へと広げていくというものだ。

 展示デモでは、平日午前に放送中の「じゅん散歩」を用いてイメージを紹介。番組視聴中、出演者が訪れた店舗についてスマートスピーカーに「教えて」と質問すると、音声回答とともに詳細情報をスマホに送信。さらに「(飲食店など)予約して」と話しかければ、音声で予約まで進めるとともに、その予約結果がスマホにも送られてくる。

番組視聴中、出演者が訪れた店舗についてスマートスピーカーに「教えて」と質問すると、音声回答とともに詳細情報をスマホに送信する
番組視聴中、出演者が訪れた店舗についてスマートスピーカーに「教えて」と質問すると、音声回答とともに詳細情報をスマホに送信する

 WOWOWが展示していた「衛星放送・ネットの新しい連携」も利便性が高い内容だった。雨天などで映像が乱れる恐れが発生した際、スマホに配信サービスへの切り替え案内を送り、天候の影響を受けない配信サービスに任意で切り替えることができる、というもの。スマホ起点で通信サービスを起動できるというハイコネの特性を生かしつつ、衛星放送が抱える独自の課題を解消する優れた提案と言えるだろう。

 このほか、人気番組「ネプリーグ」に家庭で参加感を味わえるサービスなどを展示したフジテレビ、スマホとテレビのローカル連携で「あなただけのCM」を提案したTBSテレビ、同時再送信サービス「エムキャス」とテレビの連携や新たな通販の形を示したTOKYO MXなど、「近未来の放送サービス」を示す各局の提案をわかりやすく展示。今回の技研公開において、大きな注目を集めるコーナーとなりそうだ。

フジテレビでは、人気番組「ネプリーグ」に家庭で参加感を味わえるサービスを展示した
フジテレビでは、人気番組「ネプリーグ」に家庭で参加感を味わえるサービスを展示した
TBSでは、写真やメッセージを選択することで「あなただけのCM」が自宅のテレビに映し出されるサービスイメージを展示
TBSでは、写真やメッセージを選択することで「あなただけのCM」が自宅のテレビに映し出されるサービスイメージを展示
TOKYO MXでは、通販番組放送時にオペレーターと直接話をすることで、自宅のテレビに個人向けの情報を表示できるデモを行っていた
TOKYO MXでは、通販番組放送時にオペレーターと直接話をすることで、自宅のテレビに個人向けの情報を表示できるデモを行っていた

 もちろん、「8K4倍速スローモーションシステム」や「30万画素3次元映像システム」など、最新の番組制作システムや将来の映像技術に関する展示も多数用意。恒例の「8Kスーパーハイビジョンシアター」(技研講堂)は、現行の最高水準である8K120Hzで先の平昌五輪、羽生弓弦選手の迫力ある演技が楽しめるなど、必見のコンテンツに仕上がっている。

 公開時間は朝10時から17時まで(入場は終了時間30分前)。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]