SNKは5月10日、SNKブランド40周年を記念したゲーム機「NEOGEO mini」を発表した。ゲームプラットフォーム「NEOGEO」の40タイトルを収録。発売時期は未定。
NEOGEOは、1990年にSNKが発売したアーケード用ゲーム機ならびに、家庭用ゲーム機のプラットフォーム。アーケード用ゲーム機のソフトウェアを、従来の基板からROMカセット化し、自由にゲームを交換できる独自のシステムを開発。アーケード用ゲーム機は、1台のゲーム機に複数のゲームタイトルを内蔵可能な仕様として展開。家庭用ゲーム機では、ソフトウェアをアーケード用ゲーム機のROMカセットと共通化したことにより、自宅でもアーケードと同じクオリティのゲームを楽しむことが可能となっていた。
今回のNEOGEO miniは、NEOGEOのラインアップから40タイトルを内蔵したゲーム機。ゲーム機本体に、3.5インチの液晶ディスプレイを搭載。テレビモニタに接続しなくても好きなゲームを楽しむことができる。手のひらに乗るコンパクトなサイズで、外観デザインは、日本版(日本、アジア地域で販売)と海外版(北米、欧州、その他地域で販売)の2種類を用意。日本版は、1990年代に登場したNEOGEOのアーケード筐体をモチーフに、青、白、赤の配色でデザイン。海外版は、黒、白、青を基調にしたデザインとなっている。
外形寸法は幅135mm×奥行108mm×高さ162mmで、重さは600g。付属品は電源ケーブル(ACアダブタは含まない)。テレビ出力用のHDMI端子、ヘッドホン端子、外部コントローラ端子×2を搭載。発売時期や収録タイトルなどの詳細は今後発表するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス