Appleが配信に向けて準備している「iOS 11.2」によって、「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」のワイヤレス充電が高速化するようだ。
現在、これら3機種のiPhoneは5Wのワイヤレス充電に対応しているが、iOS 11.2へのアップデート後は7.5Wで充電可能になるという。MacRumorsがこの情報を入手してテストしたと伝えている。
ワイヤレス充電は、iPhoneにとっては新機能だが、「Android」デバイスには数年前から導入されている。iPhoneが採用しているワイヤレス充電規格「Qi」で、この規格自体は最大15Wまで対応している。たとえばサムスンの「Galaxy Note8」は、15Wの高速ワイヤレス充電をサポートしている。
高速化を享受するために新しい充電器を購入する必要はない。Appleが販売しているmophieおよびBelkinのワイヤレス充電器は、すでに7.5Wの電力で充電できるようになっている。Appleはこれらの充電器の発売時より、製品情報の中で、今後のソフトウェアアップデートで「高速ワイヤレス充電」を可能にすると述べている。
Appleはまた、複数のApple製品を一度に充電できるよう設計された独自のワイヤレス充電マット「AirPower」を発売する計画だ。AirPowerが高速充電を採用するかどうかは明らかになっていない。
iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone Xの充電をさらに高速化するには、「USB-C - Lightning」ケーブルと、対応する電源アダプタを利用するといい。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡