360度カメラ「RICOH THETA」に4Kモデル--4chマイクで空間音声記録も可能に

 リコーとリコーイメージングは9月1日、360度カメラ「RICOH THETA」シリーズの最上位機種「RICOH THETA V」を9月下旬に発売すると発表した。


 RICOH THETA Vでは、4K解像度(3840×1920ピクセル/30fps)の360度動画撮影や360度空間音声記録(4chマイクを内蔵)に対応。また、4Kサイズの360度全天球映像のリアルタイム出力にも対応する。

 無線通信モジュールの改良とデータ処理の高速化により、通信速度を従来機種(RICOH THETA S)の最大約2.5倍に高めており、大容量データでも快適に閲覧できる高速転送を実現している。

 動画記録は、H.264に加えて最新の動画圧縮規格であるH.265形式に対応。ただし、専用アプリはH.264のみサポートしており、H.265はAPIの公開による将来的なアプリケーション対応を見据えた仕様となる。

 新型イメージセンサを搭載したほか、メインプロセッサにクアルコムの「Snapdragon」を採用。画質を大幅に向上させたほか、低消費電力化も両立させた。さらに、デジタル一眼レフカメラや「GR」などで培ってきた画像処理技術を融合させることで、露出精度やホワイトバランスのアルゴリズムを一新。オート撮影でも正確で自然な描写が得られるチューニングを施しているという。

 撮影した全天球イメージについては、FacebookやLINEに直接投稿したり、専用ウェブサイト「theta360.com」にアップすることで、Twitter、Instagram、TumblrなどのSNSで共有可能。YouTubeの360度チャンネルやGoogleマップにも投稿できる。

 スマートフォンやタブレットとの接続方式も、Bluetoothと無線LANの2種類に対応。Bluetooth経由でスマートフォンから撮影できるほか、スリープ状態でもアプリから電源をオンにできるなど、使いやすさを向上させている。無線LANでは、スマートフォンでのライブビュー表示や画像転送など全ての機能が利用でき、撮影シーンに応じた使い分けが可能だ。

発売後もファームウェアアップデートによる性能向上が可能に

 THETA Vでは、発売後もファームウェアアップデートによる性能向上を実現。2017年中には、カメラを固定して撮影した360度動画の合成処理を、転送時ではなくカメラ本体内で先に実施することで転送速度を大幅に高速化する機能のほか、カメラ本体をクライアントとして作動させ、無線LANルータ環境でネットに同時接続できるクライアントモードを開発しているという。

 また、AndroidベースのOSを採用し、高い拡張性を実現。プラグインとして360度映像の「リモート再生機能」を搭載した。これは、ワイヤレスディスプレイアダプタなどを利用し、カメラ内の360度データを1280×720サイズでミラーリング再生することで、大型ディスプレイやプロジェクタでも360度映像を楽しめる。今後は、開発中の各種プラグインを導入することで、スマートフォンアプリから機能を切り替えて使用できるようになるという。

 そのほか、本体と同時発売予定の「3Dマイクロフォン TA-1」(オーディオテクニカが開発したマイクロフォンユニット搭載)のほか、10月中旬の発売を予定している「水中ハウジングケース TW-1」といったアクセサリも用意する。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]