macOS版「Chrome」、危険なサイトやマルウェアの警告を強化

Liam Tung (CNET News) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ)2017年03月03日 11時49分

 Googleは、ウェブを通じて「macOS」搭載デバイスを標的にしているマルウェアに対して、「Chrome」の防御機能を強化しようとしている。

 Googleは数年前から、「Windows」版Chromeの設定が勝手に変更されないようにしてきた。今回、同様の機能をmacOS版Chromeにも追加する。Appleのデスクトッププラットフォームを標的にしたマルウェアやアドインジェクターに対処する取り組みの一環だ。

 macOS向けマルウェアに対抗するGoogleの計画には2つの要素がある。第1の要素は、最近リリースされた「Chrome Settings API for Mac」で、「Chrome 56」に搭載された。第2の要素はGoogleの「セーフブラウジング」技術で、ユーザーが既知の疑わしいサイトを訪問しようとすると、ブラウザ内で警告を表示する。


提供:Google

 Googleが説明しているように、この「Settings Overrides API」は、拡張機能がChromeの一部の設定を上書きする方法を提供する。ただし、その場合もChromeの設定はユーザーが制御できるようにしている。

 Mac用APIは将来的に、「現在のWindows版と同じように、Mac OSXでChromeの設定を変更する唯一の公認経路」になる、とGoogleは述べている。同社は2014年、Windows版Chromeにこうした制限を加えた。

 また、Googleは開発者に対し、Chromeの設定を変更できる拡張機能は「Chrome Web Store」で提供されているものに限られるとして注意を促している。

 Googleは今後、セーフブラウジングを利用して、こうしたルールを無視しようとするソフトウェアにアクセスしないようユーザーに警告する。

 セーフブラウジングの主な対象となるのは、ユーザーが望まないアドインジェクションや、Chromeのユーザー設定の改ざんだ。後者の具体例としてスタートページやホームページ、デフォルト検索エンジンの改ざんがある。

 「2017年3月31日以降、APIを介さずにChromeの設定を変更しようとするソフトウェアについて、Chromeとセーフブラウジングがユーザーに警告するようになる」とGoogleは述べている。

 こうした変更により、macOSユーザーは、危険なサイトの閲覧や、危険なファイルのダウンロードをしようとした場合に、警告を目にすることが増える可能性があるという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]