AT&T、KDDI、KPN、NTTドコモ、Orange、Telefonica、Telstra、TELUS、Verizon Wirelessの9社は2月27日、IoT向け通信方式である「LTE Cat-M1」を、早期に世界中に展開することに合意したと発表した。
Cat-M1は、省電力かつ広域なエリアカバレッジを実現するIoT向け通信技術であるLow Power Wide Area(LPWA)技術の1つであり、3GPP(Third Generation Partnership Project)で標準化された、IoTサービス向けの通信方式(3GPPリリース13に基づくLTE標準規格)。
今後は、Cat-M1やその発展技術のエコシステム構築を加速させるため、試作サービスや試験環境の提供、検証用キットなど、さまざまな活動に協力するという。また、Cat-M1は展開を容易にする機能を有しており、提供が開始されると既存の4G LTEネットワークエリアにおいて、同技術が利用できるとしている。
さらに、Cat-M1やその発展技術により、スマートメータ、貨物などの追跡監視、自動販売機、アラームシステム、自動車車両、重機、ヘルスケア機器、石油やガスのモニタリングとコントロール、農業やウェアラブル端末などのIoTデバイスをセキュアかつ大量に接続できるようになるとのこと。
Cat-M1やその発展技術に期待される主な特徴は以下の4つ。
9社は、法人・個人両方の利用者を対象としたIoTサービス(追跡機器やウェアラブル端末など)を世界中で利用できるように、Cat-M1の国際ローミングや標準化仕様の早期対応を推進するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)