アララは、日本初とうたう「VR望遠鏡」を開発。兵庫県篠山市にある青山歴史村の丹波篠山デカンショ館に採用されたと発表した。
これは、観光地や高層建築物などに設置されている望遠鏡とほぼ同じような形状で設置するもので、望遠鏡をのぞくと360度カメラで撮影したダイナミックな映像が広がり、VRならではの臨場感が体験できるというもの。今回の丹波篠山デカンショ館に設置されたものは、四季折々に変化する丹波篠山の自然美やデカンショ祭の様子、またドローンを用いて空撮された上空からの景色や紅葉も楽しむことができるという。
同社ではVR望遠鏡の特徴として、ヘッドマウントディスプレイのような機材の装着が不要であることや、なじみのある形状であるため、使用方法などを説明するオペーレーターが不要であることを挙げている。また映像はスマートフォンを利用して映し出しているため、コンテンツの差し替えも容易だとしている。なお、望遠鏡の躯体製作jは「下町ボブスレーネットワークプロジェクト」の中核を担うマテリアルが担当しているという。
今後全国各地の観光施設や、高層ビルの展望台などの活用に向けて取り組みを進めていくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ