デノンは11月9日、USB-DAC搭載のヘッドホンアンプ「DA-310USB」(税別価格:6万8000円)を発表した。12月中旬に発売する。
DA-310USBは、PMA-50やDCD-50などの「デノン・デザイン・シリーズ」と同様に、不要な装飾を廃したミニマルなデザイン。本体上下のパネルには3mm厚のアルミニウムを使用し、表面はプレミアムな質感のサンドブラスト加工を施した。フットを付け替えることで横置きにも対応し、ディスプレイの表示は置き方に合わせて自動的に回転する。
デジタルアンプソリューション「DDFA」を採用した「フルデジタル・プロセッシング・ヘッドホンアンプ」を搭載し、高速かつ精度の高い「デジタル・フィードバック・ループ」を採用。音源の情報を損なうことなく、ヘッドホンをドライブするという。
ゲイン切替機能を搭載し、接続するヘッドホンの能率やインピーダンスに合わせて、3段階の切り替えが可能。フロントパネルのアイコンにタッチして、設定を切り替えることが可能だ。
USB-DAC機能は、DSD 11.2MHzおよびPCM 384kHz/32bitの入力に対応。DSD伝送方式は、ASIOドライバによるネイティブ再生と、DoP(DSD over PCM Frames)をサポートする。D/Aコンバータには、フルサイズHi-Fiコンポーネントにも搭載されている、384kHz/32bit対応の高音質DACを採用した。
高速デジタルアイソレーターを搭載し、USB-B入力および同軸デジタル入力に接続されたソース機器からの高周波ノイズによる、音質への悪影響を排除。ICチップ上に組み込まれたトランス・コイルを介した磁気によるデータ転送で、音楽データのみを伝送するという。
アナログ音声出力端子にプリメインアンプなどを接続して、本機をD/Aコンバータとしても使用できる。アナログオーディオ出力回路には、CDプレーヤーなどのHi-Fi コンポーネントと同様の回路構成を採用した。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力