アドビがAIプラットフォーム「Adobe Sensei」を発表--由来はあの日本語

 アドビシステムズ(Adobe)は11月2日(米国時間)、1年に一度催されるクリエイター向けのカンファレンス「Adobe MAX 2016」を開催した。ここでは、同社の各種製品に関する最新アップデートやクリエイターによるAdobe製品のワークフロー、Adobeが開発中の新技術に至るまで幅広くセッションが設けられている。

「Adobe Sensei」
「Adobe Sensei」

 この記事では、イベントの基調講演で発表された「Adobe Sensei」について紹介したい。Adobe Senseiは、Adobeの各製品に搭載され、マシンラーニングやディープラーニングを活用したAIに加え、「Adobe Creative Cloud」「Adobe Document Cloud」「Adobe Marketing Cloud」のコアとなるインテリジェントサービス群を内包するAIプラットフォームだ。また、これまで「Adobe Magic」として紹介された数々の革新的な画像処理、映像処理などのフィーチャーにAdobe Senseiが大きく関わっており、Senseiが関連するインテリジェントサービスも数十がすでに提供されている。

 基調講演に登壇したアドビシステムズCEOのシャンタヌ・ナラヤン氏は、「最も進んだテクノロジを皆さんに届けるために、これまで“マジック”と呼んできたが、本当はマジックじゃない。これは、科学者やプラットフォームチームが皆さんのインスピレーションを高め、クリエイティブにフォーカスしてもらうために作り上げたもの」と説明。「これらのイノベーションの中には、Adobe Senseiがいる。新しいデジタル体験を提供するフレームワークとインテリジェンス・サービスを実現するための、クラウドのコアの部分」としている。

アドビシステムズCEOのシャンタヌ・ナラヤン氏
アドビシステムズCEOのシャンタヌ・ナラヤン氏

 データアセットには、高解像度の画像から顧客クリック数まで、アドビがCreative CloudやMarketing Cloudなどで培った膨大なコンテンツとデータを活用している。各製品群の機能を単に拡張するだけでなく、Adobe各製品のデジタルエクスペリエンスの改善に寄与するという。また、Adobe Senseiをパートナーや独立系ソフトウェアベンダー、デベロッパー向けにも提供し、同社のクラウド製品向けソリューションのカスタム化を実現するという。なお、Adobe SenseiはMicrosoft Azureをベースにしており、各プロジェクトによってGPU・CPUを組み分けているという。

 Adobe Senseiのインテリジェントサービスの一例を挙げると、ディープラーニングを活用した画像検索とタグ付けの自動化、画像の“意味”にもとづくセグメント化、顔認識を用いた表情の加工といったコンテンツインテリジェンスに加え、デジタル文書のテキスト認識、トピックのモデリングといった自然言語処理にも対応する。また、マーケティング関連では、どのセグメントのユーザーが企業のビジネスにとって重要かの視点をマーケターとアナリストに提供するほか、消費者とブランド企業のさまざまなタッチポイントから異なるキャンペーンの有効性を判断し、マーケティング投資を最適化する。

なぜ「Adobe Sensei」なのか。名前の由来とは

 Senseiと言うと日本語の「先生」を連想する読者もいると思うが、その名の通り“先生”が名前の由来になっている。アドビ システムズのマーラ・シャーマ氏(Creative Cloudプロダクトマーケティング&コミュニティ担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャー)は、「数多くのディベートを重ねた結果」とした上で、「先生とは日本語でマスター、先生という意味であり、恩師、学ぶ人、教育を受ける場所という形も言葉に含まれる。Adobe Senseiでは、マシンラーニングのプラットフォームを作る場でもあるが、ただ学ぶだけでなく、学んだことをいかにユーザーに提供するかも重要な要素。“Sensei”という名前は、私達がやろうとしていることを具体化している」と説明する。

アドビ システムズのマーラ・シャーマ氏(Creative Cloudプロダクトマーケティング&コミュニティ担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャー)
アドビ システムズのマーラ・シャーマ氏(Creative Cloudプロダクトマーケティング&コミュニティ担当バイスプレジデント兼ゼネラルマネージャー)

 Senseiは、Adobe製品においてどのように機能するのだろうか。シャーマ氏は、「Senseiが取り組むことは新しいことではなく、“Adobe Magic”という言葉で何年も使ってきた。ただ、フォントの照合であったり、Character Animator(人間の動きをリアルタイムにアニメーションに変換するソフト)など、コンテンツアウェアの機能で用いられている」という。「すべてのコンテンツとカスタマー、オーディエンスのインタラクションから、“良いコンテンツは何か”に対する知見をこれまで蓄えてきた。これをクラウドで提供する」としている。これを実現するためのプラットフォームとなる。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]