「Galaxy Note7」の自主回収が始まってから1カ月近くがたち、サムスンは米国と韓国で60%以上を回収した。欧州では、57%のデバイスを回収したという。
サムスン電子の欧州担当最高マーケティング責任者(CMO)、David Lowes氏は電子メールの声明で次のように述べた。「安全を最優先にする当社のメッセージが、Galaxy Note7の所有者に伝わっている。所有者らは適切に行動し、迅速かつ安全に新しいデバイスと交換している」
サムスンは、少数のNote7で爆発を引き起こしたバッテリの不具合に対応するため、世界各国で9月2日に自主回収を開始した。米消費者製品安全委員会(CPSC)は米国時間9月9日、米国在住者に対するリコールを公式に発表している。
サムスンは9月、新しいバッテリを搭載した交換用デバイスの配布を開始した。手持ちのデバイスをまだ返品していないNote7ユーザーは、デバイスの電源をすぐに落とし、購入した店舗に持ち込むよう推奨されている。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方