責任感の強い人ほど、「今日もあれができなかった、これができなかった」「自分には無理だった」と、1日の終わりに反省してしまいがちだが、そんな反省はあまり「良い習慣」とは言えないようだ。むしろ、「今日はこれができた!」と、どれほど小さなことでも自分にできたことをノートに書いて振り返ることが、良い習慣を身につけるための第一歩なのだという。
確かに「今日から1カ月間、ダイエットに励んで、3kg落とす」と決めたとしても、付き合いで食べてしまった、ランニングができなかった、1kg増えてしまったなどと、できなかったことや失敗したことにばかり目を向けていては自信を失うばかりで、前に進む気持ちもなえてしまう。そうやって続けたいことを習慣化できなかった経験は、一度や二度ではないだろう。それではせっかく良いことを続けようとしているのに、逆効果だ。
本書では「できたこと」に目を向けて自信を取り戻し、良い習慣を続けて実行していけるようになるために、「できたことノート」を付けることを勧めている。使うツールはなんでもよいが、「できたこと」と「したこと」の違いなど、誤解なくノートを付けて活用できるようになるための解説もきちんとなされている。自信をなくし気味の人には、とくに助けになるはずだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス
多治見市が目指す日本一電気代の安い町を
パナソニックとエネファンとがサポート
オープンスペースから小型クローズ空間まで
空気と水と光と香りで作る快適環境