フジテレビジョン(フジテレビ)とグリーは6月30日、バーチャルリアリティ(VR)コンテンツ創出プロジェクト「F×G VR WORKS」の展開にあたり、記者発表会をお台場にあるフジテレビ社内にて行った。
両社は5月に、VRに関するコンテンツ制作や配信、プラットフォーム構築を含む、サービスおよび事業開発に向けた業務提携を発表している。
発表会冒頭で登壇したフジテレビ常務取締役の大多亮氏が、業務提携とVR事業参入への経緯を説明。もともと大多氏は昨今のVRに関する話題は把握しつつも、将来性については否定的だったと振り返る。そんな折りにグリー代表取締役会長兼社長の田中良和氏に誘われ、VRコンテンツを実際に体験したときに、映像の力と没入感に魅了されたという。そのときにビジネス的な広がりが持てること、そして映像が映し出されるメディアとして「このチャンスを逃すわけにはいかない。強迫観念にも似た思いがわき上がった」と語る。
続けて「我々には、エンターテインメントや報道、スポーツなどの映像コンテンツを作ってきた強みがあり、制作力が財産。これを生かせば、いままでにないコンテンツが作れるのではないか。VRコンテンツはまだこれからでもあるため、先行者メリットも得られるのではないか」とVR事業参入の狙いを語り、VRにおける強いコンテンツファクトリーになりたいという思いも語った。
田中氏も登壇し、VRのテーマにおいて映像を含めたコンテンツの中身がこの先問われる流れのなかで、グリーとしてはゲームなどの制作を行っているが、1社だけでは難しいと思ったところで大多氏に声をかけたという。これまでVRの時代が来るといわれていても、懐疑的だった歴史があることに触れつつ「今回は今までと違う流れがきている。誰よりも早く参入して、新しい時代を作っていくのが私たちの使命」と意気込みを語った。
後の質疑応答のなかで、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)型のVRデバイスでは、テレビの視聴者との時間の奪い合いになるのではという質問に対して、大多氏は「テレビは過去、録画機器やDVD、映画など競合の歴史を歩んできた。そのなかでフジテレビはイベントや映画事業を行っている。競合する領域でもイチはやく進出することで、『フジテレビは新しいことをやる』というブランドイメージを構築することが大事」との見解を示す。また、制作力の低下こそが危惧するべきポイントとし、視聴率の低下を気にするよりは、VRコンテンツの制作を通じてテレビ番組へのフィードバック、関連番組の創出などを行うほうが、盛り上がる可能性があるとも付け加えた。
フジテレビコンテンツ事業局長の山口真氏は、フジテレビの「企画・キャスティング」「映像制作実績」「リアルプロモーション」、グリーの「アプリ開発力やVR開発実績」「デベロッパーとのリレーション」「オンラインプロモーション」とそれぞれの強みを説明し、両社の業務提携を「最高の補完関係」と語る。
F×G VR WORKSとしては、まず制作受託となるBtoBサービスから展開。企画やキャスティングからプロモーションや効果測定までVRコンテンツ制作をワンストップで提供できることを強みとしてあげている。すでに興味関心を持っている企業や団体もあるとし、ニーズはあるという感触を得ているという。
今後についてさまざまなコンテンツを仕掛けていくとしつつ、「災害時で映し出される光景は一面的であり、VRで伝えることによって本当の意味での報道ツールが手に入る」語り、近々にでもレギュラーでVR報道番組の配信を開始する考えを明らかにした。ディレクターがきれいな景色や災害現場、記者会見のような報道の最前線をVRで紹介する番組としている。
発表会では、フジテレビの永島優美アナウンサーと擬似デートを体験できるVRコンテンツをお披露目。来場者がヘッドマウントディスプレイを装着し、無線制御による同時視聴体験をするというもので、水族館の水中やVRゲームコンテンツを挟み込み、VR映像の魅力を紹介。
ゲストとして、元サッカー選手でスポーツジャーナリストの前園真聖さん、女子高校生社長として知られ、現在は大学生として在学している傍ら実業家としても活動しているAMF代表取締役の椎木里佳さんが登壇。東日本大震災の被災地を舞台に、被災時の写真や映像を織り交ぜながら紹介するドキュメンタリー映像や、バレーボールの試合中継を疑似的なリビングルームで楽しむコンテンツを体験した。このほかメディア向けにも体験会が催された。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス