未来へのヒントがみつかる次世代デジタル戦略

目の動きだけで演奏できるユニバーサル楽器「Eye Play the Piano」

 スマートフォンを中心に、オムニチャネルやIoTなどの次世代テクノロジを通じて生み出されるデジタルマーケティング戦略。そこにはアイデアやクリエイティビティが不可欠だが、それだけでは「これまでになかった体験」を提供することはできない。ユーザーに新たなエクスペリエンスを届けるために、欠かせない普遍性や本質とは何か。

 この連載では、デジタルを活用したコミュニケーション施策を発信する「コードアワード」に寄せられた作品から、デジタルマーケティングの「未来」を拓く“ヒント”をお届けする。

「Eye Play the Piano」
「Eye Play the Piano」

 2016年3月に開催された、第19回アジア太平洋広告祭(ADFEST 2016)において「メディア・ロータス部門」でゴールドに輝いた「Eye Play the Piano」。このシステムは、身体にハンデキャップを持つ生徒たちが、自己表現の可能性を広げていくために開発された。

目の動きだけで演奏できるユニバーサルピアノシステム

 当時、世界初の視線追跡型ヘッドマウントディスプレイだった「FOVE」のアイトラッキングシステムを応用し、人の「目線」でデジタルの鍵盤を選び、「瞬き」をすることでピアノの鍵盤を押すという仕組み。手や足を使わずに、人の目だけでピアノを弾くことのできるユニバーサルピアノシステムだ。

人の目だけでピアノを弾くことができる
人の目だけでピアノを弾くことができる

 元来、手で弾くピアノ鍵盤を、「目」の動きで弾くことに最適化したインターフェースとなっている。目線を移動させられる稼働範囲からインターフェース上に置く鍵盤数を決定し、単音モードと和音モードを併用することで、ユーザーが弾きたいあらゆる曲を目で演奏できる、新たな楽器システムが誕生した。

単音モードと和音モードを併用することで、あらゆる曲を目で演奏することができる
単音モードと和音モードを併用することで、あらゆる曲を目で演奏することができる

 このプロジェクトにおいて、実際に筑波大学附属桐が丘特別支援学校高等部の男子生徒が約4カ月の練習を得て、クリスマスコンサートを開催。この様子を含めた内容は「Mirror」「the guardian」「Discovery Channel」などのワールドメディアを含め、世界37カ国に取り上げられた。

 また同校だけでなく、国内135校(部門のみも含めると334校)の肢体不自由な児童生徒の通う特別支援学校への導入を目指し、クラウドファンディング「JapanGiving」を通じてチャリティファンドレイジングを実施。世界各国から100万円以上の寄付が集まり、日本の特別支援学校に寄贈されることが決定された。

 ※アジア太平洋広告祭(ADFEST)とは、2016年3月にタイのパタヤで開催されたアジアとオセアニア地域国々のみを対象とした広告祭。インタラクティブ、モバイル、プリントクラフト、デザイン、ダイレクト、プレス、アウトドア、ニューディレクター、フィルムクラフトの計9部門が対象となった。


Mission:身体にハンデキャップを持つ児童生徒が自己表現の可能性を広げること、さらに世間一般への障害者教育への理解と、特別支援教育の環境のさらなる改善・発展の必要性をアピール。

Execution:視線追跡型ヘッドマウントディスプレイ「FOVE」のアイトラッキングシステムを応用し、人の「目」でデジタル上の鍵盤を選び、「瞬き」をすることで鍵盤を押す仕組み。手や足を使わずに、人の「目」だけでピアノを弾くことが可能。

Results:「Mirror」「the guardian」「Discovery Channel」などのワールドメディアを含め、世界37カ国に取り上げられた。クラウドファンディング「JapanGiving」を通じてチャリティファンドレイジングを実施。世界各国から100万円以上の寄付が集まり、日本の特別支援学校に寄贈。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]