ハウステンボスは4月21日、ロボットをテーマとした体験型ミュージアム「ロボットの王国」を7月16日にオープンすると発表した。また、これに先駆け、4月29日~5月5日のゴールデンウィーク期間中にプレオープンを実施。ロボットのダンスショーや体験コーナーなどがお目見えする。
ハウステンボスでは、「花」「光」「音楽とショー」「ゲーム」「健康と美」の5つの王国を展開しているが、これにロボットの王国が新たに加わる形となる。同ミュージアムでは、ロボットをさまざま形で体感できる「ロボットの館」、200年後のレストランをテーマにロボットの店長とシェフが取り仕切る「変なレストラン」を開設。また、2015年7月にオープンした、ロボットがメインスタッフのホテル「変なホテル」もロボットの王国の一員として加わる。
ロボットの館では、ロボット企業によるブースやロボットショップもオープン。実際にロボットを試してみて購入することもできる。また、マンガやアニメとのコラボレーションも実施。第一弾として、マンガ「機動警察パトレイバー」に登場する「98式AVイングラム」を4月29日より常設展示する。
プレオープンでは、自在に操縦できる搭乗型ロボット、複数のロボットが繊細かつコミカルなダンスを披露するロボットステージショー、ロボット楽団によるコンサートなどが登場。ロボットメーカーによるスマートモビリティのデモも実施する。
同社では、他の施設では体験できないロボットによるエンターテインメントの世界を提供することに加え、実際にロボットに触れるという実用実験の側面もあると説明。こうしたノウハウを蓄積し、サービス産業におけるロボットの発展に寄与するとしている。
ハウステンボス代表取締役社長の澤田秀雄氏は、「ハウステンボスはテーマパークなので、エンターテインメントとしての側面を持ちつつ、広大な私有地を生かした実用実験の場としても提供する。ロボットの進化はすごく早い。実験に許認可を取るといったことをしていると技術の進化に追いついていけない」と説明。「ロボットはハード、ソフト、運用の3つをしっかりやるのが重要で、実用してみて初めて分かることもある。ここから世界で使われる技術が生まれることを期待する」と述べた。
ハウステンボス経営顧問CTOの富田直美氏は、「日本は産業用ロボットでは先端を走っているが、それ以外ではむしろ出遅れている。遅れを取り戻すためには、実際にロボットを体験することが大事で、未来のロボット社会の入り口をこじ開けないといけない」と指摘。また、「アジャイルにPDCAサイクルを回すために、どんどん実験していく。お客様からお金を頂戴して実用実験できるため、本当のフィードバックを得ることができる」と、ロボットの王国に期待を寄せた。
澤田氏は、こうしたロボット化、自動化を進めることで「世界一、生産性の高いテーマパークを目指す」としている。実際に、変なホテルでは、開業当初30人いたスタッフを12人まで減らすことに成功している。その後、第2期棟がオープンし、部屋数が144室に倍増しても増員せずに運用できているという。ただし、ロボット化により浮いた人員は単に削減するのではなく、新しいサービスの開発などに従事させることで、生産性の高い組織に作り替えていくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「程よく明るい」照明がオフィスにもたらす
業務生産性の向上への意外な効果