日本航空(JAL)は4月18日、Microsoftが開発したホログラフィックコンピュータ「Microsoft HoloLens」を用いた業務活用のプロトタイプを開発したと発表した。
Microsoftが3月に開催したマイクロソフトのソフトウェア開発者向け会議「Build 2016」で、日本航空(JAL)がHoloLensの導入企業として挙がっており一部で話題となっていた。
具体的には、(1)ボーイング737-800型機 運航乗務員訓練生用のトレーニングツール、(2)ボーイング787型用エンジン 整備士訓練用ツール──の2つを開発した。
運航乗務員訓練生用向けのツールでは、HoloLensを装着することでリアルなコックピット空間を体感でき、運行乗務員訓練生の副操縦士昇格訓練における補助的なトレーニングツールとして活用する。
現在、訓練の初期段階において、主にコックピット内の計器・スイッチ類を模した写真パネルに向かって操作をイメージしながら操作手順を学習しているという。今後は、目の前にある空間にホログラムとして浮かび上がる精細なコックピットでHoloLens上の映像と音声ガイダンスに従い、自らの身体を使ってシミュレーションできるようになる。
整備士訓練用ツールでは現在、航空機が運航していないスケジュールを活用するなど、訓練時間が限られているほか、エンジンパネルを開けないと見られないエンジン構造の教育は、教科書などの平面図で行っている。今後は、HoloLensによって、エンジンそのものの構造や部品名称、システム構造などをリアルに体感・学習できるようになる。
JALでは、アジア初でありエアライン企業でも初となるビジネスパートナー企業として、2015年8月よりMicrosoftと共同で業務での活用を検証してきた。今後は実用化に向けて実現化を目指すとともに、そのほかの領域でも活用を検討するとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
住環境に求められる「安心、安全、快適」
を可視化するための“ものさし”とは?
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス