グーグルは4月1日、物理的にフリック入力できるキーボードデバイス「Google 日本語入力 物理フリックバージョン」を開発したと発表した。
フリック入力と物理キーボードの良いところを集めた入力デバイス。フリック入力に「ふれるよろこび」をプラスするため、キースイッチに「二軸ポテンショメーター搭載メカニカルスイッチ方式」を採用。5方向の入力に対応し、フリック入力を物理的に再現している。
キーの文字面は削り出しで作成し、指先に触れる感覚を重視したという。キートップは、英字や絵文字などユーザーの好みに応じて載せ替えられる。Bluetooth接続できるAndroid端末やPCなどで利用可能。
キーボードの設計図や3DプリンタのデータはすべてGitHubで公開されている。オープンソースのため、グーグルの許可なしに制作・販売することも可能だとしている。
なお、グーグルによると、使いやすいかどうかについて「ふれるよろこびを意識しました」としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
オープンスペースから小型クローズ空間まで
空気と水と光と香りで作る快適環境
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
録画したWeb会議で組織の情報共有を円滑化
営業活動に必要な機能を備えたベルフェイス