IBMとTwitterが提携を発表した。企業の意思決定に変革をもたらすべく、IBMがソーシャルネットワークであるTwitterのデータにアクセスし、IBMのエンタープライズアプリケーションで利用できるようになるという。両社が発表した今回のデータ提携により、コグニティブコンピューティングシステム「Watson」もTwitterデータにアクセスできるようになる。Twitterはブログに次のように記した。
今回の発表は、数年前から検討してきたものである。Twitterは、当社の公開データを初めて分析に利用できるようにした時から、データに取り組んできた。それ以来、ソーシャルデータを意思決定者に手渡すという点において、目覚ましい進歩を遂げてきた。2014年に入ってGnipを買収したことは、重大な節目となった。それによって、1日あたり150億件を超えるソーシャル活動を、そのデータを活用して革新を進める顧客とパートナーで構成される活気あふれるエコシステムに提供する、エンタープライズクラスのプラットフォームを手に入れたためである。
両社が連携する分野は以下のとおり。
提携条件は公表されていない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」