KDDIは9月10日、「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」を9月19日に発売すると発表した。予約開始は、ソフトバンクモバイルと同様に9月12日16時から。料金やキャンペーンなどの詳細については「しばらくお待ちください」としている。
iPhone 6は4.7インチ(1334×750)326ppiのRetina HDディスプレイを搭載。iPhone 6 Plusはさらに大きい5.5インチ(1920×1080)401ppiのRetina HDディスプレイを搭載した。また、iPhone 6は厚さ6.9mm、iPhone 6 Plusは7.1mmで、いずれもiPhone 5s(7.6mm)より薄くなった。
両モデルは、下り最大150MbpsのLTEに対応している。KDDIは、2つの周波数帯を同時に利用することで150Mbpsの高速通信が可能になる「LTE-Advanced」の技術であるキャリアアグリゲーション(CA)を導入済みだ。 また、新たにTD-LTE方式に対応したことで、傘下のUQコミュニケーションズが提供する、下り最大110Mbpsの「WiMAX 2+」も利用可能になると見られる。
参考までに、アップルが発表したSIMフリー端末の価格は、いずれも税別で、iPhone 6は16Gバイトモデルが6万7800円、64Gバイトモデルが7万9800円、128Gバイトモデルが8万9800円。iPhone 6 Plusは16Gバイトモデルが7万9800円、64Gバイトモデルが8万9800円、128Gバイトモデルが9万9800円。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力