スマホの機能の1つとしてすっかり当たり前に使われるようになった電卓。OS標準で搭載されている電卓アプリ以外にも、サードパーティ製のアプリにはユニークな機能を持った電卓や計算機が存在しており、ニッチな用途に便利に使える。今回はそうしたサードパーティ製のユニークな電卓・計算機アプリをまとめて紹介する。
年号を入力すると西暦の年度と満年齢がわかる--「年号電卓」年号電卓(無料:7月23日時点)は、年号を入力することで、西暦の年度および満年齢を教えてくれるアプリ。江戸時代以前の過去の年号にも対応している。
温度や速度などの単位を相互に変換--「単位変換換算電卓計算機」単位変換換算電卓計算機(無料:7月23日時点)は、温度、速度、長さ、重さについて単位を相互に変換できるアプリ。一方のフォームに入力するだけでもう一方のフォームに自動的に値が表示される。
2つの日時から時間差を計算--「時刻差計算機」時刻差計算機(無料:7月23日時点)は、ふたつの日時からその時間差を算出できるアプリ。時間差については時分秒のほか分秒、秒だけに換算して表示することもできる。
為替計算機(無料:7月23日時点)は、円の金額を入力するだけで、現在のレートにもとづくユーロ、USドル、UKポンドなどの額を算出するアプリ。レートの最終更新時刻はタイトル下に表示される。
簡単に複利計算--「複利計算機Lite」複利計算機Lite(無料:7月23日時点)は、元本と毎月の積立額、期待利回り、運用期間を入力することで得られる金額を計算できるアプリ。グラフ表示にも対応し伸びが分かりやすく表示される。
消費税相当額を算出--「消費税++」消費税++(無料:7月23日時点)は、価格を入力すると消費税相当額を算出できるアプリ。内税と外税を選べるほか、8%だけでなく10%の計算にも対応している。
どちらがお得?計算機(無料:7月23日時点)は、数量や梱包数が異なる商品のどちらが割安かをすばやくチェックできるアプリ。容量やパック数を入力することで割安な商品が判定される。
値引き後の価格がわかる--「かんたん割引計算機」かんたん割引計算機(無料:7月23日時点)は、金額および値引き額(割合もしくはパーセンテージ)を入力することで値引き後の価格を表示できるアプリ。金額の保存にも対応する。
電子レンジの加熱時間を計算--「レンジでチン計算機」レンジでチン計算機(無料:7月23日時点)は、出力が異なる電子レンジで加熱にかかる所要時間を計算できるアプリ。500W、1000W、1500Wのほか任意のワット数も設定できる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)