ここでは、6月6日に報じられた主な海外ITニュースをまとめて紹介する。
Googleは米国時間6月5日、3Dアプリケーション、コンピュータビジョン、高度なセンサツールの実現を目的とする「Project Tango Tablet Development Kit」を発表した。Googleは開発者を対象とした同タブレット端末を、(おそらくは「Google I/O」で)6月下旬に1024ドルで発売する予定だ。
うわさされてきたGoogleの「Nexus 8」なのだろうか。2枚の写真と主要な仕様の情報がネットに登場した。G 4 Gamesによると、中国のウェブサイトMyDrivers.comがリークした写真には、外装ケースにすっぽり包まれたタブレットが写っており、これが「Nexus 8」だとされているという。ケースのせいで外観の大部分はよく分からないが、画面に大きなアイコンがたくさんあるのが見える。
OpenSSLプロジェクトは、少なくとも1つの重大な脆弱性を含む、複数の脆弱性に対応するパッチのリリースを発表した。最も重大な脆弱性は「SSL/TLS MITM」(SSL/TLS中間者(MitM)攻撃:CVE-2014-0224)だ。この脆弱性は、数年前に作り込まれたHeartbleedとは異なり、Heartbleedに対処したバージョンも含む、すべてのOpenSSLバージョンに含まれている。
Twitterは米国時間6月5日、アプリ開発者向けのネイティブ広告プラットフォームを提供するNamo Mediaを買収したと発表した。Twitterは買収金額を公表しなかったが、The Wall Street Journal(WSJ)は1億ドル未満だったと報じている。Twitterは2013年に、3億5000万ドルでモバイル広告ネットワークMoPubを買収しており、Namo Media買収はそれに続く動きである。Twitterはブログ投稿で、MoPubとNamo Mediaによって、「最高のネイティブ広告プラットフォームをアプリ開発者とパブリッシャー向けに」構築できるだろうと述べた。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力