ソフトバンクモバイルは4月24日、フルHDの5.2インチIGZOディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン「AQUOS Xx 304SH」を、5月下旬以降に発売すると発表した。
AQUOS Xxは、ディスプレイの占有率を高める3辺狭額縁設計による5.2インチフルHDディスプレイを搭載し、本体周囲にはメタルフレームを採用。省電力化性能に優れたPureLED搭載IGZO液晶ディスプレイを採用し、充電を気にすることなく3日間を超えても使える高い省エネ性能と明るく高精細な画面を両立しているという。
メインカメラには開放F値1.9のレンズを採用した有効画素数1310万画素の裏面照射型CMOSカメラを搭載。上下、左右の360度のパノラマ撮影が可能な「全天球撮影」や、ずれを起こさず逆光でもしっかりと撮影できる「リアルタイムHDR」など機能に対応しているという。インカメラは、有効画素数200万画素。
CPUは2.3GHzのクアッドコアプロセッサであるQualcomm MSM8974ABを搭載し、Android OSのバージョンは4.4(KitKat)。RAMメモリーは2Gバイト、ROMは32Gバイトを搭載し、最大128GバイトまでのmicroSDXCカードをサポートする。電池容量は2600mAhで、連続待受時間はFDD-LTEで約650時間、AXGPで約600時間。
通信機能は、FDD-LTE(900MHz/1.7GHz/2.1GHz)とAXGP(2.5GHz)のHybrid 4G LTEに対応しているほか、Wi-FiはIEEE 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz、5GHz)に対応。Bluetooth4.0と赤外線通信、おサイフケータイ、NFCをサポートしている。
本体サイズは幅約72mm、高さ約135mm、厚さ約9mmで、重量は約137g。ボディカラーはプレシャスゴールド、ホワイト、ブラック、レッドの4色を展開する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力