KADOKAWAは、第三者からの不正アクセスによって同社の公式サイトが改ざんされていたことを発表した。改ざんされた可能性がある期間は1月7日0時49分~1月8日13時7分。
改ざん期間中にサイト内に「Infostealer.Torpplar」と呼ばれる不正なプログラムが書き込まれており、ユーザーがサイトを閲覧しただけで、このマルウェアが自動的に実行される可能性があるという。
影響を受けるシステムは、Windows NT/95/98/2000/Me/XP/Vista/7。以下の脆弱性のいずれかを有しているユーザーが対象となる。
同社では、改ざんが発覚後、直ちに当該ファイルを削除および修正し、セキュリティの強化対策を実施。また、他サーバでは同様の問題が発生していないことを確認したという。 不正アクセスの方法や警察への相談も含めた犯人の特定などの詳細は現在調査中。
なお、同件に伴うユーザーの個人情報流出などの被害は確認されていないとしているが、上記期間中に公式サイトにアクセスした可能性があるユーザーには、PCにインストールされているセキュリティソフトを最新の状態にし、マルウェアへの感染確認・駆除の実施を求めている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」