NTTドコモと博報堂DYメディアパートナーズは12月11日、妊娠中に必要なことを手軽に学べるアプリ「妊婦手帳」の提供を開始した。価格は無料。2014年度下期までに、ドコモ・ヘルスケアが提供する健康プラットフォーム「WM(わたしムーヴ)」と連携する予定だという。
妊婦手帳では、妊娠中の人が体重やつわりなどの体調データを入力・自己管理する機能や、妊娠時期に合わせて赤ちゃんの様子を知らせる「Today's Baby」、その時期に行って欲しいことやアドバイスを配信する「赤ちゃんのためにして欲しいこと」などのコンテンツを提供。
また医療機関と連携することで、通院中の妊婦に対して医療機関からオリジナルコンテンツや通知を配信することもできる。開始当初は8病院との連携を予定し、3年で500医療機関との連携を目指すとしている。博報堂DYメディアパートナーズによれば、産科の医療機関と連携した妊婦向けアプリの提供は、国内で初になるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方