NTTドコモは9月13日、「iPhone 5s」と「iPhone 5c」の端末価格を発表した。iPhoneに機種変更したユーザーの「月々サポート」を最大1万80円(月額420円×24カ月)増額する「iPhone買いかえ割」などを提供することで、新規契約や他社から乗り換えたユーザー(MNP)と、機種変更したユーザーの金額を同額にする。
まず、iPhone 5sの実質負担価格は、「月々サポート」(2年契約が前提)を適用した場合、16Gバイトモデルが0円、32Gバイトモデルが1万80円(月額420円)、64Gバイトモデルが2万160円(月額840円)となる。また、iPhone 5cは16Gバイトモデル、32Gバイトモデルともに実質0円となる。
なお、両モデルを一括で購入した場合の価格だが、ドコモ広報によるとiPhone 5cの32Gバイトモデルが8万9964円、iPhone 5sの16Gバイトモデル、32Gバイトモデル、64GバイトモデルとiPhone 5cの16Gバイトモデルが、すべて10万548円となる。
料金プランについては、iPhone向けのパケット定額サービス「Xi パケ・ホーダイ for iPhone」を月額5460円で提供。iPhone 5s/5cの月額料金は通常6555円+通話料となるが、MNPをした学生向けの「ドコモへスイッチ学割」を適用した場合には、iPhone 5cが月額4200円+通話料、iPhone 5sが4725円+通話料になるとしている。
なお、KDDIもiPhone新モデルの端末価格を発表している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来