ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア(SCEJA)は9月9日、ネットワークレコーダー「nasne」に、1Tバイトの大容量モデル「CECH-ZNR2J」を追加すると発表した。価格は2万3100円。10月10日に発売する。
nasneは、地上、BS、110度CS放送の録画ファイル、写真や動画などのプライベートコンテンツをHDD内に保存できるネットワークレコーダー。4月からはシステムソフトウェアアップデートにより、「PS Vita」の専用メモリカード内に保存されたアプリやゲームのセーブデータなどの保存にも対応している。現在500Gバイトモデルがラインアップされており、1Tバイトの大容量モデルを加えることで、より大容量のコンテンツを扱えるようになる。
発売同日には「システム・ソフトウェア バージョン 2.00」の提供も開始する。バージョン 2.00では、外出先から自宅のnasneにアクセスして、コンテンツの閲覧などを可能にする「Anytime Access」、インターネットを介して2つのnasneをリアルタイムで同機する「nasneシェア」などの新機能を用意。PS Vita向け電子書籍アプリ「Reader for PlayStation Vita」と連携し、電子書籍ストア「Reader Store」で購入したブックデータの本棚としてnasneを利用することも可能だ。
外出先から自宅のnasneにアクセスして保存されたコンテンツの検索、閲覧などができるPS Vita専用アプリ「nasPocket」と、Androidアプリ「nasne ACCESS」も同日から無償でダウンロードができる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは