ソニーは9月12日、一眼レフデジタルカメラ「α」シリーズにフラッグシップ機となる「α99 SLT-A99V」を発表した。新開発の35mmフルサイズExmor CMOSセンサを搭載する。発売は10月26日。販売はボディのみで店頭想定価格は30万円前後になる。
有効約2430万画素の35mmフルサイズExmor CMOSセンサは、ISO感度100~2万5600の高感度撮影が可能。オンチップカラーフィルターを受光面に近づける低背化と、受光部面積の拡大により、より多くの光が取り込めるようになり、感度アップが図れたとしている。
有効2430万画素の静止画と、1920×1080ピクセルで24p、60i、60pのAVCHDによるフルHD動画の撮影が可能。透明ミラーを採用した独自の「トランスルーセントミラー・テクノロジー」により、AFセンサとイメージセンサの両方を同時に作動させ、より早くAFを動かすことができる。
縦の動きを捉える位相差に加え、横の動きを捉える像面位相差により、奥行き方向にも横にも強いAFを実現する「AF-D」モードを装備。前景や背景の動きに迷うことなく、狙った被写体にピントをあわせつづけられる。
ファインダには有機ELを用いた「XGA OLED Tru-Finder」を使用し、ファインダ色温度調整機能を新搭載。3.0型の液晶モニタにはRGBにW(白)画素を追加したRGBW方式の「WhiteMagic」を採用することで、明るく見やすい撮影をサポートする。
高剛性マグネシウム合金を採用したボディは、高さ111.2mm×幅147mm×奥行き78.4mmで、重量約733g。SD専用スロットとSD/メモリースティック両対応のスロットを2つ内蔵したデュアルスロットにより、同時記録や振り分け撮影、メディア間コピーなどが可能になったとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
セキュリティ×コミュニケーションで
社会課題の解決へ
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
プロダクトに尖ったアーキテクチャは必要か
強味を見出しスタートアップの最前線へ