ソフトバンクモバイルは8月28日、スマートフォンなどのカメラを利用して、静脈と掌紋の形状を同時に抽出する「手のひら静脈ハイブリッド認証ソフトウェア」の開発に成功したと発表した。知能画像処理技術を専門とするユニバーサルロボットと共同で開発し、世界初の成功事例になるという。
従来の手のひら静脈認証は、赤外線で静脈を検出する専用装置が必要。だが、今回開発した手のひら静脈ハイブリッド認証ソフトウェアは、可視光を利用した独自の静脈検出アルゴリズムを搭載することで、静脈認証が可能になった。
両社は今後、2012年度中の製品化を目指す構えだ。具体的には、手のひら静脈ハイブリッド認証ソフトウェアをスマートフォンなどに搭載し、ネットサービスの各種認証やネットバンキングの決済認証などに応用するという。
ソフトバンクモバイルでは「静脈の形状はなりすましや偽造が難しく、掌紋の形状は情報を取得することが容易。これらを組み合わせることによって、より高精度で安定した認証が実現できる」とコメントしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡