ヤフーは4月23日、Android向けのブラウザアプリ「Yahoo!ブラウザー」を提供開始した。
危険なサイトへのアクセスを警告する「フィッシング警告」機能を搭載するほか、画面の端を指でスライドすると表示される扇形の「クイックコントロールメニュー」で片手で簡単にブラウジングできるという。
ウェブや画像、リアルタイム、動画などさまざまな検索機能が利用でき、検索キーワードを引き継いだページ内検索も可能。音声によるキーワード入力にも対応する。気になるページを登録しておき、あとからオフライン状態で確認できる「あとで読む」機能も搭載する。
ヤフーはあわせて、Android向け「Yahoo! JAPANウィジェット」をリニューアルしたと発表した。メールや天気、占いなどお好みのモジュールを選んで表示できるほか、オークションや知恵袋などの新着通知を表示するモジュールが利用できる。
省電力設計で電池の消費を最小限に抑えることができるという。Yahoo!ブラウザーとの連携でYahoo! JAPAN IDのログイン状態を共有できるため、IDやパスワード入力の手間を減らすことができる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは