最近の身につけるガジェットの多くには簡単なディスプレイが用意されていて、現在の計測結果などを簡単に見ることができる製品が多い。歩数計もその最たる例で、リセットしてから現在までの歩数を簡単にチェックできる。しかしUPに用意されているのはモード表示のインジケータだけだ。
UPに記録されたデータを見るには、iPhoneアプリを利用する必要がある。UP by JawboneというアプリがApp Storeから無料でダウンロード可能だ。UP本体のキャップを外して、ステレオヘッドフォンジャックをiPhoneに差し込み、アプリから「Sync」を行うと、UPに記録されたデータがiPhoneに移される。
iPhoneではその日の活動を時系列で表示することができ、例えば睡眠の深さや質はどうだったか、仕事の時間中、いかに自分が動いていないか、1日の運動量がどれだけか、と言うことをアプリの上で可視化してくれるのだ。
ガジェットの多くはパソコンと同期する必要があるモノが多い。しかしUPは常にポケットに入っているiPhoneと同期することができるため、ちょっとしたスキマ時間にデータを吸い出して、自分のライフログをチェックできる。毎日ライフログを蓄積したり分析したりする上で、簡単に同期できるという点は非常にありがたい。
続けることに意味がある点を考えると、腕に常に装着しているガジェットと、ポケットに常に入っているiPhoneを連携させることは、むしろ必然的と言える。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境