eBayが推奨エンジンHunchを買収した。両社が米国時間11月21日に発表した。買収金額は公表されていない。
ニューヨークを拠点とするHunchは、ビデオゲーム、映画、技術などの幅広い話題について、ユーザーの個人的な嗜好に基づき、パーソナライズされたおすすめ情報を検索できるサイトとして2009年に開設された。おすすめ情報を提供するために、Hunchでは一連の選択回答形式の質問をユーザーに投げかける。同サービスは、選択された回答からユーザーについて少し知ることにより、それに基づいてユーザーが好みそうな話題や商品を提示する。
HunchとオンラインオークションサイトeBayは、一見したところ最良の組み合わせではないように見えるが、eBayは、Hunchを現在の形式で利用するつもりはないようだ。eBayは21日、Hunchの技術を利用して同社サイト全体にわたる独自のおすすめ情報を改良する予定だと述べた。
eBayの最高技術責任者(CTO)兼グローバル製品およびマーケットプレイス担当シニアバイスプレジデントを務めるMark Carges氏は声明で、「Hunchによってわれわれは、eBayでのショッピング体験を、顧客の個々の嗜好や関心に合わせてパーソナライズする新しい機能を追加する」と述べた。「Hunchの技術によって、eBayで買い物をするユーザーは商品の閲覧および購入がしやすくなり、eBayで商品を販売するユーザーには適切な商品を適切な顧客に結び付ける新しい方法を提供することができると期待している」(Carges氏)
Hunch買収の条件は公表されていない。しかし、TechCrunchの創設者であるMichael Arrington氏は21日付けの自身のブログで、eBayがHunchを8000万ドルで買収する見込みだ、と今回の買収発表に先立ち述べていた。
eBayによると、Hunchの共同創設者であるChris Dixon氏、Tom Pinckney氏、およびMatt Gattis氏に加えて、同社の全従業員は、現在の職務にとどまる予定であるという。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力