シャープは7月14日、メディアタブレット「GALAPAGOS」向けにOSをAndroid 2.3に変更するシステムソフトを7月25日から提供すると発表した。これまでのOSはLinuxベースだった。
GALAPAGOSは、電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」を楽しめるタブレット。システム変更ができるのは、「EB-W51GJ」「EB-WX1GJ」の2機種。
Androidに変更することにより、Android マーケットに対応。電子辞書など汎用のアプリケーションが利用できるようになるほか、YouTubeや音楽再生などAndroid標準搭載のGoogleアプリケーションも搭載する。
近日提供予定の「AQUOSリモート」を使うと液晶テレビAQUOSと連携でき、チャンネル選択や番組検索などをGALAPAGOSから操作できる。併せて電子ブックストアサービス用のアプリケーションをバージョンアップし、購入した辞書コンテンツ単体でも調べたい言葉が検索できるなど、使いやすさが向上するとしている。
一方でアップデートによって使えなくなる機能もある。キーボードの手書き入力機能や省エネ動作モードが廃止されるため、省エネモードで使っていた場合はバッテリ駆動時間が短くなる可能性がある。詳細はシャープのウェブサイトにて公開されている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力