パナソニックが「TOUGHBOOK(タフブック)」シリーズに10.1インチのAndroid搭載タブレットを追加すると発表した。2011年第4四半期のリリースを予定している。企業や官公庁での使用を前提に、信頼性と耐久性を兼ね備えたタブレットとするのが同社の狙いだ。価格帯はまだ発表されていない。
パナソニックの発表を見ると、スペックの詳細はまだ明らかでないが、スクリーンは10.1インチのXGAマルチタッチパネルで、GPSが標準装備される。3G/4Gの接続はオプションとなる。できれば東芝の例にならって、交換可能なバッテリーも提供してほしいものだ。
同タブレットにAndroidのどのバージョンが搭載されるのか、ソフトウェアのセキュリティ問題をどのように解決するつもりなのか、パナソニックはまだ明らかにしていないが、InfoComm 2011(会期は米国時間6月17日まで)でさらに詳細が分かるかもしれない。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力