popInは6月1日、ウェブメディア向けに関連記事の表示サービス「popIn関連記事」を開始した。
popInではこれまで、ブラウザ向けの検索拡張機能「popIn」やそのブログパーツ版製品「popIn Rainbow」を提供してきたが、現在は事業ドメインをウェブメディア向け製品にシフト。サイト内検索「popInサイト内検索」を提供している。サイト内検索はYOMIURI ONLINEやnikkansports.com、マイコミジャーナルをはじめ、約40サイトでの導入実績を誇る。
今回提供するpopIn関連記事も、ウェブメディア向けに提供する製品の1つ。ウェブメディアの記事に対して、独自の言語解析、行動履歴解析技術を元にして、最適な関連記事のリンクを表示する。
関連記事として表示するのは、画像およびタイトル。記事下部への表示のほか、ページの各位置に試験的に配置して、最もCTRの高い表示位置への配置を行うという。今回のサービス開始に先立ち、YOMIURI ONLINEおよびnikkansports.comが同製品を採用している。
初期費用は無料、月額料金はサイトの月間ページビューにより、5万円からの従量制となる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力