オープンソースソフトウェア(OSS)の健全な活用を促進する団体「オープンソースライセンス研究所(OLL)」が5月30日に発足した。日立ソリューションズやオージス総研、静岡大学などが中心となる任意団体で、6月にも社団法人化する予定。
OLLによると、オープンソースライセンスの複雑化にともなって、規約違反に気づかないまま商品を納品し、発注企業から開発のやり直しを要求され損害を受けるなど、オープンソースソフトウェアを正しく活用できる環境が整っていない現状にあるという。
OLLでは、複雑化してきたオープンソースライセンスを研究し、OSSの健全な利用を促進することにより、ソフトウェア産業の更なる発展を図る。当初は、ソフトウェア産業を中心に会員を募るが、将来的にはOSSを使って開発する個人の参加も促していく。
OSSの適正利用を促進するための情報交換や事例紹介、研究発表など、会員企業によるOSS勉強会やセミナーを開催するほか、オープンソースライセンスの適正利用に関する相談窓口の設置、会員向け情報ポータルの開設などをすすめる。
また、OSSライセンス白書などOSSの啓蒙にまつわる書籍の執筆活動に加える予定。さらに官公庁の手がけるOSS関連施策に対する協力や関連団体との情報交換、各種行事の共催、適正利用認定制度なども設ける予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来