Twitterは米国時間4月6日、同社サービスの検索機能をアップデートし、3倍高速になったことを明らかにした。
Twitterのブログ投稿によると、同社は2010年春より、増加するトラフィックに対応し、エンドユーザー側における待ち時間を減少させるため、検索エンジンの書き換えの取り組んできたという。
この取り組みの一環として、Twitterは、新しいリアルタイムエンジンを導入し、バックエンドをMySQLからリアルタイム版Luceneに変更したと述べている。また、同社は、Ruby on Railsフロントエンドの代わりとなるJavaサーバ「Blender」を先週導入したことも明らかにしている。同社によると、これらの変更の結果、検索待ち時間が3分の1に減少したという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのV2H蓄電システムで創る
エコなのに快適な未来の住宅環境
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス