日本IBMは3月31日、グループウェア「Lotus Notes/Domino」ユーザーを対象に、メールや業務アプリケーションのクラウド移行を支援する新ライセンス体系「IBM Lotus Domino Utility Server for LotusLive」の提供を開始した。
日本IBMによれば、グローバル化やワークスタイルの変化に伴い、メール環境をパブリッククラウドで提供する「LotusLive Notes」への移行を検討するユーザーが増えてきたという。しかし、Lotus Notes/DominoユーザーがLotusLive Notesのメール機能を利用するには、Lotus Notes/Dominoのサーバとクライアントの料金に加え、LotusLive Notesのユーザーごとの利用料金が必要だった。
今回発表された新ライセンス体系では、LotusLive Notesと併用する場合、Lotus Notes/Dominoのサーバとクライアントへの課金を、サーバライセンス「IBM Lotus Domino Utility Server for LotusLive」に一本化できるという。特にユーザー数の多い企業ではコストメリットが大きく、ユーザー数1000人の企業ではライセンス価格を3割以上低減できるとしている。また、ライセンス管理が容易になる点もメリットだという。
Lotus Notes/DominoユーザーがIBM Lotus Domino Utility Server for LotusLiveに移行する場合のライセンス料金は、100PVUの場合で147万3000円(税抜)から。なお、新規にLotus Domino Utility Server for Lotusliveを契約する場合、ライセンス料金は100PVUで293万2000円(税抜)からになる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パナソニックのBioSHADOWが誘う
心地良い室内空間のつくりかた
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス