グーグルは3月14日、震災の避難所で配布されている名簿を写真共有サービス「Picasa」で共有する取り組みを開始した。
避難所の名簿を携帯電話のカメラなどで撮影し、「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」宛にメールするだけでPicasaにアップできる仕組みを整えた。メールの件名に「避難所名」を設定すると、その避難所名が自動的にPicasa上の画像の説明に入力される。携帯電話にGPS機能が付いている場合、位置情報を添付すると、Picasa上で地図と一緒に表示できる。
送信した画像は、Picasa ウェブアルバムで確認できる。
グーグルは、名簿をアップロードする際に、避難所の管理責任者の承諾を得るように呼びかけている。投稿された情報は、今後、グーグルが提供している「パーソンファインダー」に入力し、検索できるようにする可能性があるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡