ソニーは3月8日、VAIOシリーズのノートPCとして「Fシリーズ」「Sシリーズ」「Cシリーズ」3機種とボードPC「Lシリーズ」1機種を発表した。
3D対応や集光材を使った蛍光カラーのPCなど個性的なラインアップの中で、バッテリ時間にこだわるなら最長約8.5時間駆動、約23.9mmの薄型ながら光学ドライブを備えたSシリーズに注目だ。別売の拡張用バッテリを併用すると最長約17時間の駆動が可能になる。
このSシリーズは、従来よりPCの起動を高速化した「Quick Boot」に対応している。BIOSや起動時のタスク時間を高速化し、従来のPCよりWindows OSのスピーディな起動を実現したとしている。起動時間は、SSDモデルなら約20秒以下、HDDモデルでも約30秒という。なお、VAIOは起動時にVAIOロゴを表示する設定になっているため、他社で同等の機能をうたっているモデルとは、起動のプロセスが異なるとしている。
比較したPCのスペックは下記のとおり。
VAIO S:インテル Core i5-2520Mプロセッサ、2.50GHz、SSD 256Gバイト
VAIO Z:インテル Core i7-640Mプロセッサ、2.66GHz、SSD 256Gバイト
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力