ミクシィは1月7日、「mixi Graph API」 を2010年12月20日から個人開発者向けに提供開始したと発表した。
mixi Graph APIは、mixiのソーシャルグラフや各種機能を、ウェブサービスや、家電や携帯端末といった情報端末などに組みこめるようにするもの。現時点では、「People」「People lookup」「Groups」「Voice」「Updates」「Check」「Photo」 の7種類のAPIが公開されている。ミクシィは今後、これらのAPIに加えてmixiのネイティブ(自社開発)機能のAPI化を進めるとしている。
また、mixiのスマートフォン版サービス「mixi Touch」のソーシャルアプリケーションを個人開発者が開発、提供できるようにした。PC版のソーシャルアプリは個人開発者でも開発、提供できたが、モバイル版とスマートフォン版は法人パートナーしか開発、提供できなかった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方