GMOインターネットは12月7日、アクロディアと共同で進める「アンドロイドやろうぜ!by GMO」プロジェクトで提供する開発ツールが、グリーの「GREE Platform for smartphone」に採用されたと発表した。
アンドロイドやろうぜ!by GMOは、コンテンツプロバイダーやクリエイター、エンジニアが、Androidアプリ市場へ参入するための支援プロジェクトだ。アクロディアのマルチOS、マルチデバイス対応開発ツール「VIVID Runtime」を無償提供するほか、iPhoneからのアプリ移植や開発支援を行う。アプリの公開の場として「@GMOゲームセンター」も提供している。
今回グリーは、12月6日に発表したスマートフォン向けプラットフォーム「GREE Platform for smartphone」の推奨ミドルウェアとして、「VIVID Runtime SDK」を認定。グリーの開発パートナーは、VIVID Runtimeを活用したAndroid向けアプリの開発が可能となる。
VIVID Runtime SDKは、OS別に開発し直すことなく、Android、Windows Mobile、BREW、Symbianなど、複数のOS環境で動作するアプリを開発することができるミドルウェアだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援