「ルーティンワークはクラウドに託して攻めのITを」--NTT Com海野副社長

 最新のインターネット技術とその動向、企業の取り組みを広く紹介する「Interop Tokyo 2010」が幕張メッセで開催された。今年は、NGN、次世代データセンター、サーバおよびネットワークの仮想化、クラウドコンピューティングなど、企業の課題解決につながる最新キーワードに焦点を当てている。初日の基調講演に登場したNTTコミュニケーションズ代表取締役副社長 法人事業本部長の海野忍氏は「キャリアから見たクラウドの意義」について論じた。

 企業向けITシステムは、かつて「中央集権的システム」が確立され、大型汎用機に「ダム端末」が連なり、集中管理されていた。その後、パソコンの普及が進み、「クライアントサーバモデル」が現れ、インターネットの進化とともに「シンクライアントモデル」へと移行した。海野氏は「残念ながら、クラウドはキャリアが始めようと提唱したものではないが、通信回線が高速で安くなったことは大きな要因」と述べ、日本のネット環境はクラウドの構築に極めて適しているとする。

NTTコミュニケーションズ代表取締役副社長の海野忍氏 NTTコミュニケーションズ代表取締役副社長の海野忍氏

 海野氏は、クラウドを考える上で重要になるのは仮想化技術であると強調する。仮想化によってサーバをはじめとするIT資源を「リソースプール」化すると、大きな利点がもたらされる。たとえば、繁忙期の異なる複数の企業でリソースプールを共有すれば、各社が繁忙期にあわせて必要な分だけのサーバを利用できる。業務量の少ない時期に余剰サーバを保有することがなくなるため、減った分の予算や投資額を別の領域で活用できるのだ。

 IT担当者の一部には、クラウドを導入することに躊躇する向きもあるという。クラウドに人事給与や財務会計といったルーティンワークをアウトソースすれば、自分たちの仕事がなくなるのでは、との不安があるようだ。しかし海野氏は、「実は仕事はたくさんある」と強調する。これらのルーティンワークは「守りのIT」。この領域をアウトソースして浮いた資源は、競争力向上や成長に貢献する「攻めのIT」に用いるべきではないかと、海野氏は説く。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]