オプトは5月24日、kazeniwaおよびOvertexと連携し、Twitterユーザーのつぶやきを媒体とする広告サービス「つあど」を販売開始した。
つあどは、Twitter上でキャンペーンなどの告知をしたい企業と、自身のつぶやきを広告枠として販売したいTwitterユーザーのマッチングを支援する広告サービス。
企業は、フォロワーの規模や活動地域、会話のテーマから告知内容に適したTwitterユーザーを選び、告知の文章や配信時間などを設定し、広告キャンペーンを依頼できる。
Twitterユーザーが依頼を承認すると、そのユーザーのタイムラインに指定したタイミングで告知のつぶやきが配信され、報酬が支払われる。
企業が設定した告知の文章をそのまま配信するだけでなく、Twitterユーザーが自分の言葉で告知を投稿することもできる。
この一方で、Twitterの最高執行責任者(COO)であるDick Costolo氏が、米国時間5月24日に公式ブログへ投稿した記事によると、Twitterはサードパーティーの広告ネットワークを正式に禁止した、という話も出ている。
これによって、新興広告企業の一部は経営破たんする可能性があるとも指摘されるが、このTwitterの措置に関して、つあど側では「現在対応を検討中だ」としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
取り組めば大きな差に!エンド端末の刷新
最新テクノロジを迅速に取り込める環境を
~次世代コンタクトセンターが創り出す~
提供できますか!?双方向の「新たな体験」
ソニーミュージックはどうやって
本来の業務に集中できる環境を整備したのか
得られた知見は「改善」につなげてこそ有効
革新をもたらすデータ活用の在り方を考える