Gmailは、Googleが提供している無料の電子メールサービスだが、機能が豊富すぎてなかなか使いこなせない人が多い。しかし、ほかのメールサービスを利用していると、Gmailの利用を勧められることは多いはずだ。Gmailが多くの人を魅了する理由は「便利」だからだ。ではどのように便利なのか。
著者は医師であるが15万部を超えるメールマガジンを発行するなど、メールの活用法に長けている。そして本書には、Gmailを使って自分の仕事を効率化する、ビジネスの機会損失を避ける、ビジネススキルを向上させるという「仕事術」が、微に入り細に入り書かれている。
さらにラベルなどを駆使したタスク管理術や、ストレージとしての使用法など、単なるメールの処理を超えた活用法も紹介されており、Gmailの「便利さ」を具体的に知ることができる。
そのため本書は、ほかの電子メールサービスからGmailに乗り換えたいと思っている人だけでなく、すでにGmailをかなり使い込んでいる人にもアピールする。自分ですぐにも取り入れたくなる“ワザ”が見つかるだろう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力